既にシグ2の「周辺機器など」で触れておりましたが、今回シグ2でUSB接続を試してみるコーナーを新たに設けることにしました。
以下に書く情報は、月湖さん、なりてんさん、ぞろよしさんのサイトを全面的に参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
※購入・実験する際は、くれぐれも自己責任でお願いします。
さて、シグ2にUSB機器を接続してみようということですが、必要なものは定価1000円のケーブルと、いくつかのドライバファイルです。
そのケーブルはPocketGear(NECのPocketPC)のオプション品である、USBインタフェース変換ケーブル(MC/PG-UK02)です。
何と、このケーブルの一方の端子をシグ2のFOMA端子に挿すことで、もう一方の端子にUSB機器を接続することができるのです。
FOMA端子って実はUSBコネクタだったんですね。
発見した方って、ほんとにすごい・・・・・。
USB機器によって、ドライバが必要なものと不要なものがあり、また電流の値にも注意が必要とのことです。
私はまず月湖さんのまねっこで、CFカードリーダーをつないでみて無事成功。
順にいろいろなものを接続してみました。
![]() |
【CFカードリーダー/ライター MCR-CF2-LT】 (株)メルコ やはり最初に試したのはこれです。 シグ2にAirH"挿しながら、大容量ファイルを扱いたいときに「もう1スロットあれば.....!」と何度願ったことか。 シグとつなげると、「マイハンドヘルドPC」にて「USB DISK」として認識されます。 リーダーにあらかじめCFカードを入れておきます。 このこはシグ2との接続だけでなく、母艦のデスクトップのUSBにもくっつけたりするので、大活躍です。 ヨドバシカメラ新宿マルチメディア館で\1,980で購入。 <ドライバ> usbmsc.dll usbdisk6.dll 「\Windows」配下にコピーします。 |
![]() |
【USB SDメモリカード/MMCリーダライタ UA5】 日立マクセル(株) こちらはザウルスMI用のSDカードと一緒に購入しました。 「マイハンドヘルドPC」にて「USB DISK」として認識されます。 リーダーにあらかじめSDカードを入れておきます。 シグ2で作ったファイルなどをSDカードにコピーし、ザウルスで参照・編集することができるようになりました。便利便利。 ヨドバシカメラ横浜駅前店で\3,880で購入。 ドライバは上記のCFカードリーダーと同じ2ファイルです。 一度入れてしまえば、いろいろなUSB機器を認識するみたいです。 |
![]() |
【USB接続フラッシュメモリ EasyDisk USB-16ED】 (株)アイ・オーデータ機器 USBポートに直結できる、持ち運び式のスティックメモリです。(16MB) 認識するのに数秒かかるようですが、「マイハンドヘルドPC」にて「USB DISK」として認識されます。 ビックピーカン新横浜店で購入。\2,000以下でした。 ドライバは上記のCFカードリーダーと同じ2ファイルです。 一度入れてしまえば、いろいろなUSB機器を認識するみたいです。 |
![]() |
【マッハリーダー メモリースティック用 CMR-MS2】 (株)センチュリー CLIE T-400を買ったときに一緒に購入しました。 CLIEのメモステ内のデータをシグ2で見たり、逆にシグで作ったりダウンロードしたファイルをメモステ経由でCLIEに持っていけたらいいなぁと思います。(この辺はまだお勉強中(^^;)) ちなみに128MBメモステも読み込めました。 ビックピーカン池袋店で\2,980で購入。 ドライバは上記のCFカードリーダーと同じ2ファイルです。 一度入れてしまえば、いろいろなUSB機器を認識するみたいです。 |
このように、いくつかの手持ちのカードリーダー類をつなげることができました。
他にもいろいろなUSB機器が接続できるようです。(デジカメ、テンキーetc.)
個人的にはCD-ROMドライブなどがつながって使えるようになると嬉しいです。
冒頭にも書いたとおり電流の値など注意すべき点はありますが、シグ2に隠しUSB端子があったなんて、ほんとに夢のような話です。
シグ2の使い方の幅が広がると思います。
今度入手予定のCyberShot U10も直接シグ2とつながらないかなぁ。
撮った画像ファイルをシグ2で一覧で見たりすることができたら便利なんですけど。
ともあれ、シグ2の可能性を広げる1本\1,000のケーブルに大感謝です。
2002.8.16UP